関西を中心としたクラシックコンサート報告サイト「大音楽惑星」
Home Concert Report コンサートのススメ CD Review リンク集 kotarinette
 大音楽惑星 ホーム > コンサート報告 > 2000年 > 大阪フィルハーモニー交響楽団 第337回定期演奏会
クラシック・コンサート報告 コンサート報告
■年度別

■コンサートランキング
MANAITA.com
コンサート名・公演名

2000年4月28日 大阪フィルハーモニー交響楽団
第337回定期演奏会(フェスティバルホール) → はいかーの報告へ

演奏曲目および評価

ドビュッシー  夜想曲
プーランク  2台のピアノと管弦楽のための協奏曲
ルーセル  舞踊組曲「バッカスとアリアーヌ」第2番
ラヴェル  ラ・ヴァルス


×

演奏者(指揮者・ソリスト)

女声合唱: 大阪フィルハーモニー合唱団
ピアノ: 児玉 麻里
ピアノ: 児玉 桃
指揮: ジャン・フルネ

感想・短評

大阪フィルハーモニー交響楽団先日のセンチュリーに引き続き大フィルもフランスもののプログラムを持ってきた。しかし、大フィルだけに少し恐ろしいかも。2年前のベルリン・フィルでの曲目も2曲ダブってるし・・・

ドビュッシーはまずまずの始まり。弦のうねりが良い効果を出していた。さらにコールアングレのうまさが光っていた。しかし、第2曲から調子が落ちていった。ティンパニがばちを落としたあたりから聴き手の集中力も急下降。弦楽器と木管の整合性が取れておらず、第3曲ではさらに下降。ただ惰性で行っているといった印象。合唱もピッチが低いうえに雰囲気が出ていない。全体的にもやのかかった感じは雰囲気的に良かったが、全ても輪郭がぼやけすぎで不明瞭だった。

やはり大フィルにはプーランクは無理だった。繊細さとエスプリというものが感じられなかった。指揮、ピアノ、オケのそれぞれの思惑が異なっていたように思う。この演奏については多くを語りたくない・・・

ルーセルは意外に面白い演奏。勢いに紛れたという気もしないでもないが、金管も程々に元気があって良かった。フルネ氏の指揮も前半の曲目ほどゆったりでなく早めのテンポ。最後の盛り上げ方などは絶妙だった。

最後はラヴェル。冒頭は何の曲を演奏しているのか分からないほどバラバラだった。その後、徐々にまとまりが出てきた。弦楽器の艶めかしい表情などはこの曲に最もふさわしい奏法であった。金管が吠えるところは大フィルには合っている。というより吠えるところじゃないとうまくいかないというのが現状のよう・・・

今回の演奏会は久々に良い席で聴いたにもかかわらず、多くの不満が残ってしまった。

2000年コンサートカレンダーにもどる

Copyright