関西を中心としたクラシックコンサート報告サイト「大音楽惑星」
Home Concert Report コンサートのススメ CD Review リンク集 kotarinette
 大音楽惑星 ホーム > コンサート報告 > 2005年 > ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ
クラシック・コンサート報告 コンサート報告
■年度別

■コンサートランキング
MANAITA.com
コンサート名・公演名

2005年1月4日 ジャパン・ヴィルトゥオーゾ・シンフォニー・オーケストラ
(ザ・シンフォニーホール)

演奏曲目および評価

ベルリオーズ  序曲「ローマの謝肉祭」
三枝 成彰  太鼓協奏曲「太鼓について」
ワーグナー  楽劇「ローエングリン」より第3幕への前奏曲
J.シュトラウスII  ワルツ「春の声」
マスカーニ  歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
ラヴェル  ボレロ






演奏者(指揮者・ソリスト)

プレトーク: 三枝 成彰
和太鼓: 時勝矢 一路
語り・能楽大鼓: 大倉 正之助
篳篥(ひちりき): 稲葉 明徳
指揮: 大友 直人

感想・短評

昨年に引き続き、恒例の正月コンサート「ジャパン・ヴィルトゥオーゾ」に行ってきた。相変わらず招待客が多いのか、チケットを取るのも苦労した。発売日の10時ジャストに電子チケットぴあにアクセスできても最安席は1枚取るのが精いっぱいだった(2枚は取れなかった・・・)。コンサート当日も開場前には黒塗りのVIP車が所狭しとひしめく異常な状態。財界年始回りを兼ねたイベントなんだろうか?

それはともあれ、昨年と同じような作曲家のプログラムが並ぶ。今回の目玉は何と言っても「太鼓協奏曲」。ステージ上にはたぶん最大級の和太鼓がデーンと乗っかっていた。これをクラシック専用ホールで鳴らしたらどんな響きになるんだろう・・・。そんな期待を持ちながら挑んだ。

最初の曲は私のお気に入りの「ローマの謝肉祭」。新年の幕開けにふさわしく、颯爽とした軽やかな大友さんの指揮で華麗に始まる。しかし、オケはしっかりとした芯がある。実力派のメンバーが集まっているだけあって隙きのない演奏。冒頭直後のホルンが何とまろやかだったことか。かなり理想的な演奏に近かったと思う。

さて、太鼓の登場。ホール全体の明かりが落とされ、闇に包まれる。突然ホール後方にスポットライトが当てられ、大倉さんが登場。語りと能楽大鼓を鳴らしながら、ホール客席を練り歩く。やがてステージに上がるが、弦楽四重奏のバンダが加わり、実に幻想的な雰囲気で心が洗われる感じに。さらにオケが加わり、大太鼓もボレロ調にリズムを刻み出す。篳篥(ひちりき)という雅楽楽器も加わり、曲は大音響とともに頂点に。その直後、クラリネットのちょっと違和感のある旋律があったが、いよいよ大太鼓の圧倒的なソロに突入。ソロに入るまでにかなり力を使っているはずなのに、それ以上のパワーを要求するこの曲は酷だ。しかし、時勝矢さんはパワーをみなぎらせ、圧倒的な迫力でホールを支配した。ほんと、みんな身を乗り出して釘付けになってました。最後は鼓と弦楽四重奏の旋律でシンメトリックに曲を閉じた。太鼓の音は魂を揺さぶる力がある。胸の高まりとともに、手のひらに汗が溜まっていた。あぁ、もっと聴きたいかも。

太鼓の大曲とは対照的に、後半は小品の連続。「ローエングリン」は昨年のコンセルトヘボウでかなりの名演を耳にしているので、ちょっとやちょっとの良い演奏では驚かない。上手かったけど。「カヴァレリア」も良かったけど、もう少しロマンティックにして欲しかった。ねちっこいのは大友さんは嫌いなのかなぁ。

最後は「ボレロ」。首席奏者の集まりなので、これは期待していたが、意外と特徴がなく終わった。淡々と進めていたのがいけなかったのだろうか? もう少し遊び心を込めて欲しかった。無難な演奏だった。

さて、恒例のアンコール。昨年は阪神が優勝しなかったので、あまり盛大ではなかった(笑)。

 藤野 浩一編曲  道頓堀行進曲(近鉄バファローズの歌・すみれの花咲く頃・六甲おろし)
 エルガー  組曲「威風堂々」より第1番

近鉄バファローズも無くなってしまったので、この曲も今年が最後なのだろう。それとも「オリックスバファローズの歌」に変わるのかな? 何にしても、「六甲おろし」の豪華版を聴くために今年は阪神に頑張ってもらいたい。そして、頑張ってチケットも取らないと・・・

2005年コンサートカレンダーにもどる

Copyright